2,207 物件入札可能!

奈良県橿原市和田町 橿原神宮前駅14分の公売物件
¥ 1,969,000円 農地 208m²

インターネット公売 (初出品)

価額情報

見積価額
1.969,000円
公売保証金
200,000円

スケジュール

参加申し込み受付期間
2025年1月9日13時0分 〜 2025年1月27日23時0分
入札期間
2025年2月3日13時0分 〜 2025年2月10日13時0分
買受代金納付期限
2025年3月3日14時30分

代金納付方法

公売保証金納付方法
クレジットカード
買受代金納付方法
銀行振込
オークション種別
インターネット公売
実施方法
入札形式
執行機関名称
橿原市
売却区分番号
0603
支払い方法
銀行振込

物件情報

物件の種類
その他土地
物件の所在
奈良県

不動産の基本情報

登記簿の表示
(土地の表示)
所在:奈良県橿原市和田町
1. 地番:134番
2. 地目:畑
3. 地積m²:208 (登記簿)
所在地
奈良県橿原市和田町134番
交通、最寄り駅など
・公売財産は、近鉄橿原線・南大阪線「橿原神宮前」駅の東方約1km (道路距離) 、徒歩約13分に位置する。
・前期「橿原神宮前」駅から「大阪阿部野橋」駅までの乗車時間は約40分であり、都心部への接近性は普通程度である。
現況
・公売財産は、南側及び西側隣接地より、地盤面が約3m程低くなっている。
・近隣地域を構成する道路は無道路であり、近隣地域において宅地造成を想定した場合、接続道路への道路開設が必要となる。
その他事項
境界については隣接土地所有者と協議すること。
説明
1. 橿原市インターネット公売ガイドライン
必ずインターネット公売の流れ https://www.city.kashihara.nara.jp/soshiki/1041/gyomu/1/1/1/16599.htmlをご参照ください。
2. 買受人についての資格その他の要件
公売保証金の納付がない場合、その他公売公告の事項に違反した場合、または国税徴収法第92条並びに同法第108条該当者、橿原市指定暴力団排除条例第2条第1号に規定する暴力団及び第2条第2号に規定する暴力団員は公売に参加できません。
3. 引き渡し条件
・公売は、現状有姿により行われます。
・橿原市は公売財産の引渡義務を負わないため、使用者又は占有者に対して明渡しを求める場合や不動産内にある動産の取扱いなどはすべて買受人の責任において行うこととなります。
・公売財産について、あらかじめ現況及び関係公募等を確認してください。なお、市は関係資料を提供できません。
・公売財産の土地は周知の埋蔵文化財包蔵地「藤原京跡」に該当します。
・公売財産の種類又は品質に関する不適合があっても、橿原市は担保責任を負いません。
・土壌汚染調査、地下埋設物調査、地盤調査等は行っておりません。
4. 注意事項
(1) 最高価申込者の決定について
・最高価申込者の決定日時は、入札締切日時の1時間後の午後2時となります。
・最高価申込者の決定場所は、執行機関となります。
(2) 次順位申込者の決定について
・次順位買受制度の適用があります。
・次順位申込者の決定日時は、買受代金納付期限の令和7年3月3日午後2時30分をもって買受代金納付がない、または法令上買受人として認められない事実が判明した場合です。
(3) 公売保証金の納付について
・納付方法はクレジットカードのみとなります。銀行振り込みはできません。
※公売保証金に係る領収書の発行はいたしません。
(4) 買受代金の納付について
・買受代金・・・落札価格-公売保証金
・納付方法・・・銀行振込 ※クレジットカードによる支払いは出来ません。
・納付期限・・・最高価申込者:令和7年3月3日(月) 午後2時30分
次順位申込者:令和7年3月10日(月) 午後2時30分
・注意事項・・・・期限までに納付が確認できるように、一括して納付して下さい。期限までに納付が確認できない場合、公売保証金は没収となります。期限までに故意に買受代金の納付をしない買受人は、以後2年間、橿原市が実施する公売に参加することができません。
・公売による権利移転に伴う費用 (移転登記の登録免許税等) は買受人の負担となります。登録免許税として収入印紙の提出が、最高価申込者は令和7年3月3日(月) 午後2時30分までに、次順位申込者は令和7年3月10日(月) 午後2時30分までに必要です。印紙代は課税標準額の15/1000 (100円未満切捨) です。最高価または次順位の決定後に案内を予定しています。
・買受後、不動産取得税 (奈良県税) 、毎年の固定資産税・都市計画税 (橿原市税) が課税されます。
(5) 売却決定の期日の延長
・売却決定の日時までに、買受人が暴力団員等に該当しないことの調査の結果が明らかにならない場合は、売却決定の日時及び買受代金の納付の期限を変更する場合があります。
(5) 適格請求書 (インボイス) の交付について
・消費税法施行令第70条の12第5項の規定に基づき、買受人の求めに応じて、適格請求書 (インボイス) を発行します。詳細は落札後にご案内いたします。
課税資産の価格に占める割合100%
(6) その他
・下見会は行いません。
・橿原市は公売財産について契約不適合による担保責任を負いません。
・買受代金を納入したときに、危険負担は買受人に移転します。したがって、その後に発生した財産の毀損、焼失等による損害の負担は、その登録手続の既済、未済または実際の引き渡しの有無に関わらず、買受人が負担することになります。
・いかなる理由があっても、移転後の財産の返品、交換は出来ません。
・必ず橿原市インターネット公売ガイドラインをご確認し、了承された上でご参加ください。
以上につき、橿原市は一切の責任・義務を負わず、担保責任を負いません。

土地の情報

土地面積 (㎡)
208 (登記簿)
土地権利
所有権
土地持分
10/10
地目
都市計画地域
都市計画区域・市街化区域
用途地域
第一種低層住居専用地域 (住居と一部公共施設のみ建築可能)
建ぺい率 (%)
50
容積率 (%)
80
高度地区 (種)
1
防火地域
不明
その他法令などの規制
・橿原市役所収税課あてに、橿原市農業委員会からの農地買受適格証明書の提出が必要です。
・参加申込締切日までに (令和7年1月27日必着) 、橿原市役所収税課あてに陳述書の提出が必要です。
・権利移転にあたっては、橿原市農業委員会からの農地法第3条もしくは第5条の許可を受けた者に限ります。
※令和6年度 第六回1月公売において売却不成立となった場合は、次回以降の官公庁オークションにおいても出品する予定ですので、農地法第3条の農地買受適格証明書の取得を受ける場合は橿原市農業委員会の総会予定日をご確認くださいますようお願い申し上げます。
地勢など
・自然的状態
・地勢:普通
・地盤:普通
幅員、接道状況
近隣地域周辺における標準街路は幅員約4m〜9mの市道であり、近隣地域の南方は、一般住宅が区画整理然と立ち並ぶ住宅地域であり、県道 (橿原神宮東口停車場飛鳥線) が接続していることから、系統及び連続性に難はない。しかし近隣地域東方及び北方については、一部湾曲した道路が見られ、街路の配置の状態も均衡を欠いており、各画地の規模や形状についてもややばらつきが見られ、系統及び連続性についてはやや難がある。
対象不動産は、無道路地であり、近隣地域において宅地造成を想定した場合、接続道路への道路開設が必要となる。また4m以上の幅員を有する接続道路との位置関係より、造成の難易についてはやや難がある。
供給処理施設
上水道:未整備
下水道:未整備
都市ガス:未整備
その他土地に関する物件情報
・近隣地域の環境等
周辺を広域的に概観すると、北方には近鉄橿原神宮前駅から明日香村へ至る「県道橿原神宮東口停車場飛鳥線」が東西に走り、西方の「国道169号線」とつながって、広域的な観光ネットワークが形成されている。また、国道沿いには店舗・マンション・事務所等が建ち並び、その背後には宅地見込地、戸建住宅等が広がっている。
このような中にあって、近隣地域は公法上、第一種低層住居専用地域 (建ぺい率50%、容積率80%) に属しており、田畑等を主体とした農地地域から宅地地域へと転換しつつある宅地見込地地域である。当該地付近においても戸建住宅や共同住宅等がみられ、今後、周辺の市街化の影響を受け、近隣地域とともに、宅地地域へと転換する蓋然性は比較的高いものと考察される。
なお、日照・通風等の自然的条件について、特に支障は認められない。また、対象不動産は防火・準防火地域に該当しない。

物件に関するお問い合わせ先

出品行政機関
橿原市役所
担当部署
収税課 徴収係
メールアドレス
syuzei@city.kashihara.nara.jp
電話
0744-47-2636
受付時間
午前9時〜午後5時
備考
-
出典:官公庁オークション

最寄り駅・周辺地図

周辺農地の一般取引価格

取引平均-

最近の農地落札価格

入札数{{ point.bids }}入札数?{{ point.base }}{{ point.sold }}{{ point.sqm.toLocaleString() }}m²築{{ point.age }}年
周辺には農地の落札履歴がありません。地図をドラッグして範囲や縮尺を変えてお試しください