2,207 物件入札可能!

静岡県熱海市日金町 来宮駅17分の公売物件
¥ 終了 土地 618m²

静岡県熱海市日金町 来宮駅17分の公売物件

中止になりました
2025年2月3日(月)

インターネット公売 (初出品)

価額情報

見積価額
入札終了
公売保証金
入札終了

スケジュール

参加申し込み受付期間
2025年1月9日13時0分 〜 2025年1月27日23時0分
入札期間
2025年2月3日13時0分 〜 2025年2月10日13時0分
買受代金納付期限
2025年3月3日14時30分

代金納付方法

公売保証金納付方法
クレジットカードまたは銀行振込など
買受代金納付方法
銀行振込
オークション種別
インターネット公売
実施方法
入札形式
執行機関名称
静岡地方税滞納整理機構
売却区分番号
第0612F003号
支払い方法
銀行振込

物件情報

物件の種類
その他土地
物件の所在
入札終了

不動産の基本情報

登記簿の表示
入札終了
所在地
入札終了
住居表示
入札終了
交通、最寄り駅など
JR来宮駅 1.8km
JR熱海駅 3.1km
伊豆箱根バス 笹良ケ台団地下 0.3km
現況
雑種地 (令和6年11月18日現在)
説明
(1) 地目、地積、床面積等は登記簿によります。
(2) 公売財産は平地部分と法地・土羽状地部分により構成されており、その間にはコンクリートブロック積の塀が設置されていますが、土留めとしての機能が十分とは言えず、法地・土羽状地部分からの雨水の流入、斜面の地滑りが懸念されます。
(3) 平地部分、南東・下側の隣地との間には自然石積みの法地となっていますが、檜の成木があり、枝が対象地上のほか南東・下側の隣地の上空にも伸び越境しているように思われます。隣地所有者から木の伐採と排水処理を求められる可能性があります。
(4) 公売財産内には、多数の動産類が残置されています。静岡地方税滞納整理機構は動産類の処理に責務を負いません。公売財産の所有権移転後の問題解決はすべて買受人の責務において行ってください。
(5) 公売財産上に所有者不明、自走不可と思われる普通自動車が22台 (いずれもナンバープレートなし) 残置されています。買受後の処分等につきましては、買受人の責務において、ご確認ください。
(6) 公売財産上北東・上側に構築物 (バラック) が設置されています。買受後の処分等につきましては、買受人の責務において、ご確認ください。
(7) 公売財産上南東・下側に構築物 (ガレージ) が設置されています。買受後の処分等につきましては、買受人の責務において、ご確認ください。
(8) 隣地との境界は不明瞭であり、境界線、境界付近の構造物や越境物について、確認や処理などは買受人の責務において行ってください。
(9) 再建築にかかる各規制、制限などについては、買受人において許認可権者に確認してください。
(10) 公売財産には居住者はおりません。(令和6年11月18日現在)。
(11) 公売は現況有姿により行います。
(12) 図面等は現況と異なる場合があります。また写真等の枠線は目安であり正確な境界ではありません。
(13) 公売財産については、あらかじめその現況 (権利関係等) 及び関係公簿等を自身で確認して買受申込みをしてください。なお、下見会は行いません。
(14) 静岡地方税滞納整理機構は、公売財産引渡しの義務を負いませんので、占有者、使用者等に対して明け渡しを求める場合や、建物・敷地内の残置物、樹木、動産類等の処分、越境物の処理については、買受人の責務において行ってください。
(15) 静岡地方税滞納整理機構は、公売財産の種類又は品質に関する不適合についての担保責任等を負いません。公売財産の所有権移転後の問題解決はすべて買受人の自己責任で行ってください。
(16) 土壌汚染やアスベスト等に関する専門的な調査は行っていません。
(17) 電気、上下水道、ガス等の引き込みに要する経費は買受人の負担となります。
(18) 売却手続を中止することがありますので、事前に手続中止の有無をお問い合わせください。
(19) 権利移転に伴う費用 (移転登記に係る登録免許税、登記嘱託書の郵送料等) は買受人の負担となります。
(20) 公売財産の売却決定は、最高価申込者に係る入札価額をもって行います。
(21) 財産の表示が複数物件の場合は、その財産は一括での売却となります。
(22) 暴力団員等に該当しないことの陳述書等の提出が必要となります。
不動産公売の入札に参加を希望する方 (法人である場合にはその代表者) は、国税徴収法第99条の2の規定に基づき、静岡地方税滞納整理機構に陳述書等を提出しなければ入札できません。また、次のいずれかの免許又は許可を受けている場合は、そのことを証する書類の写しを提出してください。
・宅地建物取引業法 (昭和27年法律第176号) 第3条第1項の免許
・債権管理回収業に関する特別措置法 (平成10年法律第126号) 第3条の許可

土地の情報

土地面積 (㎡)
618 (登記簿)
土地権利
所有権
土地持分
1/1
地目
山林
都市計画地域
非線引き都市計画区域
用途地域
第一種中高層住居専用地域 (アパートやマンションの建築が可能)
建ぺい率 (%)
40
容積率 (%)
200
その他法令などの規制
風致地区第2種
宅地造成工事規制区域
熱海市景観計画区域
熱海市立地適正化計画の居住誘導区域外
地勢など
・画地
対象地は平地部分と法地・土羽状地部分とにより構成される。
図面及び実査にて概測し、平地部分と法地・土羽状地部分の面積・構成割合を次のとおり判定した。
平地部分約55%、法地・土羽状地部分約45%。
幅員、接道状況
・地勢
1. 平地部分
対象画地周辺は市道に沿って北西から南東方向にひな壇状等に整地されており、対象地は、北西側隣地に対して3m程度低く、南東側隣地に対して2〜3m程度高い。平地部分は概ね造成地状であるが、敷地内への高所からの水の流入、排水に懸念がある。
2. 法地・土羽状地部分
上記平地の南東・下側の法地について
南東・下側の隣地との間は土羽又は自然石積みの下り傾斜の法地となっており、檜の成木があり、枝が対象地上のほか南東・下側の隣地の上空にも伸び越境しているようにみられる。隣地所有者から木の伐採と排水処理を求められる可能性がある。
上記平地の北東・上側の法地及び土羽状地について
比較的傾斜のある土羽状の崖地で高さが目測で約5m〜7m程度あり、雑木が植生するが大雨時の雨水の流入と斜面の地滑りが懸念される。平地との間には高さ約2m程度のコンクリートブロック積の塀が設置されている。
私道の負担など
・接道状況
1. 平地の南西側で舗装市道西山土沢線 (幅員約4.0m・建築基準法42条1項1号) に沿設し、沿道部中央が略等高に接道するほか両側は上下に若干の段差がある。
2. 法地及び土羽状地の北東・上側に半造成状の未舗装の通路 (私有地・地番1748番45) があるが、建築基準法上の道路には非該当で、道路としての利用の可否は不明であり、また平地部分からは高低差が大きく、仮に利用できたとしても二方路地としての効用増は少なく、またかえって大雨時に雨水流入の危険が大きい。
供給処理施設
市営水道、下水、電気、都市ガス引込可能とみられる。
その他土地に関する物件情報
・自然的条件
1. 標高約240m前後、概ね南向きの傾斜の地勢で、日照・通風は普通。ただし、南東・下側の隣地との間は土羽又は自然石積みの下り傾斜の法地で、一部には檜の成木が植生し、枝が南東・下側の隣地側へも伸び、伐採の必要性が高い。
2. 檜の成木を伐採するとなると、土留の自然石積みの法地の手当てが必要となる可能性がある。
3. 北側の通路端付近には固定されていないと見られる石があり、また傾斜地の安定性も懸念が持たれるので、土羽状部分の手当てが必要となる可能性がある。

建物の情報

構造
その他
建築年月 その他
不明 (構築物あり)

物件に関するお問い合わせ先

出品行政機関
静岡地方税滞納整理機構
担当部署
静岡地方税滞納整理機構 インターネット公売担当
メールアドレス
koubai-shizu-kikou@swan.ocn.ne.jp
電話
054-639-5241
受付時間
午前9時〜午後5時
備考
-
出典:官公庁オークション

最寄り駅・周辺地図

周辺土地の一般取引価格

取引平均-