2,207 物件入札可能!

大阪府東大阪市小阪 八戸ノ里駅2分 「八戸の里グランド・マンション」の公売物件
¥ 5,500,000円 マンション 81m²

インターネット公売 (初出品)

価額情報

見積価額
5.500,000円
公売保証金
550,000円

スケジュール

参加申し込み受付期間
2025年1月9日13時0分 〜 2025年1月27日23時0分
入札期間
2025年2月3日13時0分 〜 2025年2月10日13時0分
買受代金納付期限
2025年3月3日14時30分

代金納付方法

公売保証金納付方法
クレジットカード
買受代金納付方法
銀行振込 小切手 郵便為替 直接持参
オークション種別
インターネット公売
実施方法
入札形式
執行機関名称
東大阪市
売却区分番号
H24X01
支払い方法
銀行振込 小切手 郵便為替 直接持参

物件情報

物件の種類
区分所有建物
物件の所在
大阪府

不動産の基本情報

登記簿の表示
物件 (1)
(一棟の建物の表示)
所在 東大阪市小阪三丁目 172番地2
建物の名称 八戸の里グランド・マンシヨン
構造 鉄骨鉄筋コンクリート造陸屋根
地下1階付10階建
床面積 1階 2671.77m²
2階 2330.08m²
3階 2330.08m²
4階 2466.57m²
5階 2330.08m²
6階 2330.08m²
7階 2466.57m²
8階 2330.08m²
9階 2330.08m²
10階 2466.57m²
地下1階 2659.54m²
延べ 26711.50m²

(敷地権の目的である土地の表示)
土地の符号 1
所在及び地番 東大阪市小阪三丁目172番2
地目 宅地
地積 7490.38m²

(専有部分の建物の表示)
家屋番号 小阪三丁目 172番2の196
建物の名称 A814
種類 居宅
構造 鉄骨鉄筋コンクリート造1階建
床面積 8階部分81.11m²

(敷地権の表示)
土地の符号 1
敷地権の種類 所有権
敷地権の割合 26000分の113
所在地
大阪府東大阪市小阪三丁目172番2
住居表示
大阪府東大阪市小阪3丁目4番A-814号
交通、最寄り駅など
近鉄奈良線「八戸ノ里」駅の北東方約350m地点 (道路距離)
現況
令和6年7月の現地調査時には、空室であった。所有法人への聞き取りによると、目的物件において、電気、水道、ガスは現在使用していないとのこと。また、水回りの故障については不明である。
説明
・目的物件の引渡しについては、所有者と協議すること。
・目的物件内にある動産等の処理については、所有者と協議すること。なお、目的物件内には所有者が明確でない多くの動産類が残置されている。
・目的物件の下見については、買受人自身で行うこと。

土地の情報

土地面積 (㎡)
7490.38 (登記簿)
地目
宅地
都市計画地域
市街化区域
用途地域
近隣商業地域 (店舗やオフィス・遊戯施設など風俗店を除き建築可能)
建ぺい率 (%)
80
容積率 (%)
300
防火地域
準防火
その他法令などの規制
・道路幅員等を考慮した基準建ぺい率90%、基準容積率300%
・立地適正化計画では都市機能誘導区域・居住誘導区域
・宅地造成等工事規制区域
地勢など
形状:北側間口約225m、奥行き最大約35mのほぼ長方形地
接面街路との関係:角地
地勢:ほぼ平坦
地盤:周辺では普通程度
その他:八戸ノ里駅から当該マンションへは、管理棟付近にエレベーターが位置することもあって、対象土地の南側の土地 (目的外土地、C棟西側) から出入りすることが通常である。
幅員、接道状況
北側:幅員約8mの舗装済市道意岐部中80号線 (建築基準法第42条第1項第5号 (附則第5項) 該当)
西側:幅員約4mの舗装済市道八戸の里5号線 (建築基準法第42条第1項第1号該当)
※北側の市道意岐部中80号線は、 (以下、「当該マンション」という。) B棟の中央部付近から北側へ抜ける市道を境にして、西側は幅員約6m市道の北側約2mに建築線 (廃止された市街地建築物法第7条) 、東側は約6.8m市道の北側に約1.2m建築線が指定されており (ともに対象土地側 (市道南側) には建築線の指定なし) 、建築基準法附則第5項により同法第42条第1項第5号の位置の指定があったものとみなされる。現況は、市道北側の一部に未後退部分も存在するが、同法上は幅員約8mの道路に接道しているものとみなされる。
供給処理施設
電気・上下水道・都市ガスあり。
その他土地に関する物件情報
・目的土地は、東大阪市農業委員会によると「非農地」扱いである。
・東大阪市環境部公害対策課によると、目的土地は要措置区域、形質変更時要届出区域や有害物質使用特定施設には該当していない。過去の地歴や航空写真の調査等から、土壌汚染の可能性は低い。
・東大阪市人権文化部文化室文化財課によると、目的土地は周知の埋蔵文化財包蔵地に該当しない。
・現況建物の基礎等の外、特筆すべき地下埋設物が存在する可能性は低い。
・高圧送電線が目的土地の上空にあり。

建物の情報

建物の名称
八戸の里グランド・マンシヨン
専有面積
81.11m² (24.5坪)
延床面積
26,711.50m² (8,080.2坪)
構造
鉄筋鉄骨コンクリート
建築年月
昭和45年 (1970年) 2月
階建/階
地下1階付10階建
総戸数
260戸
間取り
3LDK+S
その他建物に関する物件情報
・構造・用途
[当該マンション]
(構造)
登記上、鉄骨鉄筋コンクリート造陸屋根地下1階付10階建となっているが、現況は地下1階部分が地上1階に相当し、実際には11階建である。
(用途)
・居宅:260戸 (A・B棟の合計:登記の専有部分の合計数)
・A・B棟間に管理組合事務所・中央ホールあり。
・間取り等
[目的物件]
(間取)
3LDK+S (納戸ないしサービスルーム (居室とするには採光が不十分な部屋) )
(階層)
登記上は8階部分 (実質は9階部分)
(位置)
A棟の西端戸。ただし、西面に窓・バルコニー等は無い。
・使用資材の品等
[当該マンション]
屋根:陸屋根 (アスファルト防水等)
外壁:吹付タイル等
[目的物件]
天井:クロス、敷目天井等
内壁:クロス等
床:カーペット、畳等
・施工の質及び量
概ね普通程度
・機能性・設備等
[当該マンション]
・エレベーター4基 (A・B棟に各2基。当初は合計6基あったが現在は2基 (各棟1基) は「かご」を撤去済みで使用せず。停止階はB1階、1階、4階、7階、10階 (登記上) のみ)
・駐車場 (自動車・バイク)
・メールボックス
[目的物件]
・電気・上下水道・都市ガスあり。
・トランクルーム (専有部分の登記なし、床面積約6.6m²)
簡易構造 (木造) 、築造時期は不明で相当古い。
地下1階 (登記上) にあり。
※トランクルームは各室に与えられている。
・備え付け床置きエアコン
・維持・管理状態
[当該マンション]
外部観察からは外壁に汚損等もみられ、維持管理状態は普通程度と判断される。
[目的物件]
内壁のひび割れや浴室の窓の損傷等もみられるが、全般的な維持管理状態は普通程度 (経年相応)。キッチンはかなり前にリフォームされているが、室内に近時リフォームが行われた形跡は認められなかった。また、目的物件内には、従前の居住者のものと推定される多くの動産類 (所有法人や代表者のものではないとのこと) のほか、分譲時に間取り図にも記載のある古いエアコン設備等があり、さらに共用部分の機械室にもガス式乾燥機や洗濯機が残置されている。
・耐震性
昭和56年の建築基準法改正 (新耐震基準) 前に建築確認を受けている。耐震補強は実施されておらず、耐震リスクあり。
・有害物質の有無等
管理組合によると、吹付アスベストの使用はないとのこと。建築時期や用途等から、アスベスト含有建材 (微量含む) が使用されている可能性は否定できない。アスベスト使用の有無等について、正確には専門調査機関による分析調査を要す。
・その他建物に関する情報
・所有権移転後、買受人は、管理組合へ区分所有者の変更届を提出する必要がある。
・目的物件は、居住後、管理費と修繕積立金の支払いが必要である。各々の月額は下記のとおり。なお、修繕積立金総額は、318,000,000円 (令和6年4月現在) となっている。
修繕積立金:10,000円
管理費:6,000円
・管理費、修繕積立金の滞納はない (令和6年11月時点)。なお、滞納が発生した場合、支払い義務は買受人が承継する。
・電気、水道、ガス、インターネットは、各自で契約すること。
・当該マンションに管理会社はなく、管理組合による自主管理。管理人は日勤。
・駐車場あり。駐車台数、1台あたりの月額は下記のとおり。
[自動車]
屋根付き 駐車台数57台、月額14,000円
青 空 駐車台数34台、月額9,000円
※令和6年11月時点で空きなし。
[バイク]
駐車台数25台、月額1,300円
※令和6年11月時点で空きあり。
[自転車]
自転車置場なし。
※なるべくトランクルームに収納すること。
・専有部分に限り、リフォームは可能。事前に管理組合へ所定の書面を提出する必要あり。
・バルコニー、玄関ポーチ、玄関扉、窓枠、窓ガラスは共用部分に含まれるが、専用使用権を有する。
・目的物件は居宅であり、事業所等の事業用としての利用、民泊は禁止である。
・ペット (犬・猫等) の飼育は禁止である。ただし、他の居住者の迷惑にならない観賞用動物 (小鳥、熱帯魚等) 及び盲導犬は除く。
・平成29年1月から10月にかけて、大規模修繕を実施。また、令和7年8月に、エレベーター2基を入れ替え予定。
・管理規約の原本は管理組合で保管されている。
・当該マンションでは、自治会が組織されている。
・当該マンションの新築時における売主等は、下記のとおり。
新築時の売主:近畿日本鉄道株式会社
施行者:大日本土木株式会社 大阪支店、清水建設株式会社 大阪支店
設計者:RIA建築綜合研究所
建築確認番号:第1東 1706号
建築確認機関:東大阪市
・所有法人からの聴取により、平成29年1月頃に目的物件内で当時の居住者が孤独死した状態で発見され、死後1〜2ヶ月経過していたことを確認している。なお、現地調査時には、目的物件内で特段その様な痕跡等は認められなかった。
・目的物件及びトランクルームの鍵は、所有法人の代表者ではなく、別の役員が所有している。

物件に関するお問い合わせ先

出品行政機関
東大阪市役所
担当部署
税務部 納税課 納税第五係
電話
06-4309-3153
受付時間
9時00分〜17時30分 (土、日、祝日、12月29日〜1月3日を除く)
備考
-

補足事項

共通説明文
・下見会について
下見会は行いませんので、権利関係者と協議のうえ行ってください。
・公売保証金の提供について
提供方法
物件詳細の公売保証金提供方法を確認してください。
・公売保証金提供時に必要な提出書類について
ケース
必要書類
代理人が入札する場合
代理権限を証する委任状、代理人の本人確認書類
共同入札の場合
共同入札代表者の届出書、代表入札者の本人確認書類
公売財産が農地の場合
権限庁の交付した買受適格証明書
公売財産が不動産の場合
暴力団員等に該当しないこと等の陳述書
*公売参加申込期限から2日以内 (土・日・祝日は含めない) に東大阪市が確認できるよう持参または送付してください。
・暴力団員等に該当しないこと等の陳述について
「陳述書」について必要事項を記入し提出してください。代理人が入札をする場合は、入札者本人の「陳述書」が必要です。
入札者
提出書類
個人
「陳述書 (個人用)」を提出してください。入札者に法定代理人 (未成年者の親権者など) がある場合は、「陳述書 (個人 (法定代理人) 用)」、代理権を証する文書を提出してください。自己の計算において入札をさせようとする者がある場合には、別紙「自己の計算において入札等をさせようとする者に関する事項」をあわせて提出してください。
法人
「陳述書 (法人の代表者用)」を提出してください。また、別紙「入札者等 (法人) の役員に関する事項」に、法人の役員全員について記入してください。自己の計算において入札をさせようとする者がある場合には、別紙「自己の計算において入札等をさせようとする者に関する事項」をあわせて提出してください。
共同入札
共同入札者全員の「陳述書 (個人用)」を提出してください。
*陳述書には次の書類をあわせて提出してください。
入札をしようとする者および自己の計算において入札等をさせようとする者が個人の場合は、氏名、住所、生年月日および性別を証する文書 (住民票等)
入札をしようとする者および自己の計算において入札等をさせようとする者が法人の場合は、法人の役員を証する文書 (商業登記簿にかかる登記事項証明書等)
入札をしようとする者および自己の計算において入札をさせようとする者が宅地建物取引業者または債権管理回収業者の場合には、その免許を受けていることを証明する文書の写し
・公売方法について
公売方法
説明
入札形式
入札期間中に一度しか行うことができません。見積価額を下回る金額を「入札価額」欄に入力することはできません。また、一度入札した金額は取り消すことができません。
・最高価申込者決定について
最高価申込者決定日時
説明
令和7年2月10日(月曜日) 14時00分
最高価申込者には、東大阪市から入札終了後、最高価申込者として決定された旨の電子メールを送信します。
・次順位買受申込者決定について
最高価申込者などが買受代金を納付しなかった場合などにおいて、次順位買受申込者がいる場合に、次順位買受申込者に売却決定します。入札時に行った次順位買受申込は取り消すことができません。次順位買受申込者には、東大阪市から入札終了後、次順位買受申込者として決定された旨の電子メールを送信します。
・売却決定について
売却決定日時
説明
令和7年3月3日(月曜日) 10時00分
指定の日時に売却決定を行います。ただし、公売財産が不動産であり、売却決定日までに最高価申込者が暴力団員等に該当しないことが明らかにならなかった場合は、明らかになった日が売却決定日となります。この場合は、東大阪市より最高価申込者へ連絡します。
・買受代金の納付について
買受代金
納付期限
落札価額-公売保証金
令和7年3月3日(月曜日) 14時30分まで
買受代金の納付については、クレジットカード払いはできません。
公売財産が不動産であり、売却決定日時までに最高価申込者が暴力団員等に該当しないことが明らかにならない場合は、買受代金の納付期限が変更されることがあります。
買受代金は、東大阪市が納付期限までに納付を確認できるように一括納付してください。東大阪市が納付の確認をできない場合は、公売保証金は没収となります。
・公売保証金の返還について
不落となった場合、公売保証金は入札終了後全額返還します。
クレジットカードによる提供の場合は公売保証金の引落しを行いません。ただし、入札参加者などのクレジットカードから引落しする時期などの関係上、いったん実際に公売保証金の引落しを行い、翌月以降に返還を行う場合があります。
口座振込による提供の場合は、入札参加者などが指定する金融機関の預金口座への振込のみとなります。また、入札参加者など名義の口座のみ指定可能です。
・公売財産の権利移転について
売却決定から買受代金納付期限までに、直接持参または郵送にて必要書類、登録免許税相当の収入印紙、切手等を提出してください。買受代金の納付と合わせて確認できた時点で権利移転の登記を行います。
※詳しい内容については、最高価申込者 (落札者) 決定後に送信するメールにてご説明します。また、東大阪市のウェブサイト内にある、「第50回インターネット公売の流れ (KSI官公庁オークション)」に掲載している「東大阪市インターネット公売ガイドライン」を必ずご確認ください。
・その他注意事項
公売財産に財産の種類または品質に関する不適合があっても、東大阪市に担保責任等は生じません。
公売財産の権利を買受人が取得したときは、危険負担が買受人に移転します。よって、買受代金納付後に発生した財産の破損、盗難および焼失などによる損害の負担は、その財産が現実に引渡された有無などにかかわらず、買受人が負うことになります。
引き渡した財産は、いかなる理由があっても返品・交換はできません。
出典:官公庁オークション

最寄り駅・周辺地図

周辺マンションの一般取引価格

取引平均-

最近のマンション落札価格

入札数{{ point.bids }}入札数?{{ point.base }}{{ point.sold }}{{ point.sqm.toLocaleString() }}m²築{{ point.age }}年
周辺にはマンションの落札履歴がありません。地図をドラッグして範囲や縮尺を変えてお試しください