2,207 物件入札可能!

千葉県木更津市清見台南 祇園駅13分の公売物件
¥ 15,210,000円 土地 393m²

インターネット公売 (初出品)

価額情報

見積価額
15.210,000円
公売保証金
1.530,000円

スケジュール

参加申し込み受付期間
2025年1月9日13時0分 〜 2025年1月27日23時0分
入札期間
2025年2月3日13時0分 〜 2025年2月10日13時0分
買受代金納付期限
2025年3月3日14時30分

代金納付方法

公売保証金納付方法
銀行振込など
買受代金納付方法
銀行振込 現金書留 小切手 郵便為替 直接持参
オークション種別
インターネット公売
実施方法
入札形式
執行機関名称
木更津市
売却区分番号
木収6-3
支払い方法
銀行振込 現金書留 小切手 郵便為替 直接持参

物件情報

物件の種類
宅地
物件の所在
千葉県

不動産の基本情報

登記簿の表示
所在 木更津市清見台南一丁目
地番 3番9
地目 山林
地積 393m²
所在地
千葉県木更津市清見台南一丁目3番9
交通、最寄り駅など
鉄道 JR内房線「木更津駅」約2.9km 徒歩 約38分
バス「清見台幼稚園入口」バス停より約190m 徒歩 約3分
館山自動車道「木更津北IC」約6km 自動車 約13分
東京湾アクアライン「木更津金田IC」約7.7km 自動車 約12分
現況
現況は更地となっており、敷地内は略平坦であるがやや中央部が盛り上がっています。南側道路際の境界標は南西側及び南東側にて確認されました。対象不動産の北側には高さ約1.5m (西側) 〜3m (東側) の擁壁が設置されており、この擁壁下にて北西側及び北東側の境界標が確認されたことから、北側擁壁は対象不動産に含まれるものと判断されます。なお、この擁壁には亀裂が数カ所認められます。
※対象不動産は北側に擁壁があり、高さが2mを超える部分があることから、千葉県建築基準法施行条例第4条 (千葉県がけ条例) の適用があるものと判断されます。
説明
木更津市は人口136,880人、世帯数66,965世帯 (令和6年12月1日時点) 、人口が減少傾向にある房総地区にあって、人口は僅かながら増加傾向、世帯数は核家族化の影響を受け依然として増加傾向にあります。
また、平成9年12月の東京湾横断道路の開通に伴い、木更津駅より高速バスが東京駅・品川駅・川崎駅・横浜駅・羽田空港等に運行し、都心へのアクセスが向上しています。
市内には、イオンモール木更津や三井アウトレットパーク木更津、コストコホールセール木更津倉庫店といった大型商業施設もあります。
公売担当徴税吏員及び不動産鑑定士の所感又は意見
公法上の規制、近隣地域及び周辺地域の状況、対象地の規模及び形状並びに同一需給圏における売買市場等の動向から、宅地として利用することが最有効使用と判定しました。

土地の情報

土地面積 (㎡)
393 (登記簿)
土地権利
所有権
土地持分
1/1
地目
山林 (現況:宅地)
都市計画地域
市街化区域
用途地域
第1種住居地域 (店舗や事務所・ホテルなども建築可能)
建ぺい率 (%)
60
容積率 (%)
200
高度地区 (種)
1
日影規制
その他法令などの規制
宅地造成工事規制区域
千葉県建築基準法施行条例第4条 (千葉県がけ条例)
地勢など
近隣地域は、主に戸建住宅が建ち並び、空き地もやや見られる。面積393m²のほぼ整形な画地である。

公民館:清見台公民館まで約850m
小学校:木更津市立清見台小学校まで約170m
中学校:木更津市立太田中学校まで約650m
郵便局:清見台郵便局まで約350m
官庁等:木更津市役所朝日庁舎まで約1.6km
幅員、接道状況
南側で幅員約6mの舗装市道にほぼ等高に接面する。当該道路は建築基準法第42条第1項第1号道路に該当する。
供給処理施設
上水道、都市ガスともに整備済み。公共下水道は未整備。
その他土地に関する物件情報
・公売物件は現況有姿による引渡しとなります。
・土地汚染及び地盤に関する調査は実施していません。
・隣地との境界確定は買受人と隣地所有者との間で行ってください。
・埋蔵文化財包蔵地には該当しません。

物件に関するお問い合わせ先

出品行政機関
木更津市役所
担当部署
財務部収税対策室
メールアドレス
koubai@city.kisarazu.lg.jp
電話
0438-23-8036
受付時間
午前8時30分から午後5時15分 (土日祝日及び年末年始を除く)
備考
-

補足事項

共通説明文
参加申し込み・入札について
・サーバーや回線の状況等によっては、エラーが発生して参加申し込みや入札ができない場合がありますので、参加申し込みや入札は余裕をもって行ってください。
・一度行った入札については、参加者の都合による取り消しや変更等は一切できませんので、十分ご注意ください。
最高価申込者の決定について
・最高価申込者の決定日時は、入札締切日時の当日の午後2時となります。
・最高価申込者の決定場所は、執行機関となります。
不動産公売における暴力団員等の買受防止措置について
令和3年1月1日以降の公売にかかる不動産公売から、公売に参加する方 (その方が法人である場合には、その役員) は入札までに「暴力団員等に該当しない旨の陳述書」の提出が必要となります。陳述書等に記載されている注意事項及び記載例を参考に作成いただき、ご提出ください。下記ホームページより書式はダウンロードしてください。https://www.city.kisarazu.lg.jp/soshiki/zaimu/shuzeitaisakushitsu/1/1916.html
※「暴力団員等」とは、「暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律 (平成3年法律第77号) 第2条第6号に規定する暴力団員又は暴力団員でなくなった日から5年を経過しない者」を指します。
提出方法
入札開始2開庁日前までに、執行機関の窓口に持参するか、郵送 (当日消印有効) してください。
調査の嘱託について
入札終了後、下記に該当した方は陳述書等に基づき暴力団員等に該当するか否かについて警察当局への調査の嘱託を行います。
調査の嘱託の結果、暴力団員等に該当した場合は決定の取消を行います。
なお、調査の回答までの期間により、売却決定日が変更される場合があります。
1. 公売不動産の最高価申込者
2. 公売不動産の次順位買受申込者
3. 自己の計算において上記1又は2に該当不動産の入札等をさせた方がいる場合には、当該公売不動産の入札等をさせた方
4. 上記1から3までの者が法人である場合は、その役員
宅地建物取引業法 (昭和27年法律第176号) 第3条第1項の免許を受けて事業を行っている方又は債権管理回収業に関する特別措置法 (平成10年法律第126号) 第3条の許可を受けて事業を行っている方は指定許認可等を受けていることを証する書類の写しを提出してください。指定許認可等を受けていることを証する書類の写しを提出した場合は調査の嘱託を行いません。
買受代金の納付について
・物件によっては買受代金を納付できる時間が非常に短くなる場合がありますので、必ず買受代金の納付期間を確認したうえでご参加ください。
公売財産の確認ついて
・入札に際しては、あらかじめ公売財産を確認し、登記登録制度のある財産については、必ず関係公簿等を閲覧したうえで入札をお願いします。
・不動産については内覧会・下見会等を実施しておりません。入札者自身で公売財産の現地確認を行ってください。
・動産及び自動車については下見会を実施します。
・いかなる場合でも、返金、返品、交換はできませんので御注意ください。実際に現地確認及び下見会において物件をご確認ください。
公売財産の引渡し等について
動産について
・引き渡しについては、買受代金納付時の現況有姿により、上記引き渡し場所にて行います。
・執行機関では配送手続きはいたしません。
・また、輸送途中の事項等によって買受公売財産が破損、焼失等の損害を受けても、木更津市は一切の責任を負いません。
・買受代金納付時に引き取らない場合、「保管依頼書」の提出が必要です。
・買受代金を納付した時点で、危険負担は買受人に移転します。したがって、その後に発生した財産の破損、盗難及び焼失などによる損害の負担は買受人が負うことになります。
・公売財産の種類又は品質に関する不適合があっても現所有者及び木更津市には担保責任等は生じません。
・落札された公売財産はいかなる理由があっても、返品・交換はできません。
・財産引き渡しは、売却決定日以降であっても代金納付後となります。
自動車について
・物件情報 (車両の詳細等) は職員が目視等により確認した事項であり、専門家の確認を受けたものではありません。
・引き渡しについては、買受代金納付時の現況有姿により、上記引き渡し場所にて行います。
・公売車両は引き渡し時の現状渡しとなります。引き渡し時に公売車両を自走で引き取りする場合は、必ず下見を行い自走の可否の判断をご自身で行ってください。
・買受人の「使用の本拠の位置」を管轄する運輸支局、自動車検査登録事務所が対象財産を管轄する運輸支局などと異なる場合などには、買受人の「使用の本拠の位置」を管轄する運輸支局などに当該自動車を持ち込んでいただくことが必要です。
また、買受人の「使用の本拠の位置」を管轄する運輸支局などが、関東運輸局千葉運輸支局及び県内自動車検査登録事務所以外の場合、所有権の移転登録手続きを郵送などの方法により行います。
・車検有効期限が切れている自動車は、所有権移転登録と同時に一時抹消登録をします。使用される場合は、買受人が自ら新規検査及び新規登録の手続きを行う必要があります。
なお、執行機関は、当該財産が車検に適合するかについて確認していません。新規検査を受ける際、買受人の負担で修理等をする必要が生じる可能性があります。
・登録手続きに関する費用及び搬送に伴う費用は買受人の負担となります。
・執行機関では配送手続きをいたしません。
・また、配送途中の事故によって買受公売財産が破損、焼失等の損害を受けても、木更津市は一切の責任を負いません。
・買受代金納付時に引き取らない場合、「保管依頼書」の提出が必要です。
・買受代金を納付した時点で、危険負担は買受人に移転します。したがって、その後に発生した財産の破損、盗難及び焼失などによる損害の負担は買受人が負うことになります。
・公売財産の種類又は品質に関する不適合があっても、現所有者及び木更津市には担保責任等は生じません。
・落札された公売財産はいかなる理由があっても、返品・交換はできません。
・財産引き渡しは、売却決定日以降であっても代金納付後となります。
軽自動車の場合
・執行機関は権利移転手続き (名義変更) は行いません。公売物件引き渡し後、直ちに買受人ご自身で手続きを行ってください。なお、権利移転の費用は買受人の負担となります。
・手続きの詳細については、買受人の「使用の本拠の位置」を管轄する軽自動車検査協会の事務所または支所へご確認ください。
不動産について
・木更津市では公売財産の引渡しの義務は負いません。
公売財産内の動産類やゴミなどの撤去、占有者の立ち退き、前所有者からの鍵などの引渡しなどは、すべて買受人自身で行ってください。なお、占有者が引渡しに応じない場合、買受人は民事訴訟を提起のうえ、勝訴判決に基づいて引渡しを受ける必要があります。
・木更津市は隣地との境界確定に関与しません。境界確定は、買受人と隣地所有者との間で行ってください。
・権利移転に伴う費用は買受人の負担となります。
その他
・本物件は滞納処分による差押財産であり、入手経路、使用状態、保管状況についての詳細は不明です。
・上記、本物件の状態については、職員が目視で確認している事項であり、状態等については正確な内容を保証するものではなく、すべての物件状況を確認していませんので、あくまで参考としてください。
・記載事項の欠落や隠れた瑕疵等が発見された場合、落札後に予期していない故障箇所等が見つかった場合においても、買受の辞退ができないことをご了承のうえ入札をお願いします。
・写真は職員がデジタルカメラで撮影したものであり、撮影時の状況や御覧になるパソコンの設定等によっては、実際と異なって見える場合があります。
すべての事項を了承したうえでの入札をお願いします。
※いかなる場合でも返金、返品、交換はできませんのでご注意ください。

[木更津市公式ホームページ インターネット公売]
木更津市インターネット公売ホームページ

追加情報

更新日:2025年1月23日10時34分
インターネット公売仮申込み後に案内される木更津市ホームページのリンクに不備があることが確認されました。仮申込者の方々には木更津市から個別で案内メールを登録アドレスに送信いたします。
出典:官公庁オークション

最寄り駅・周辺地図

周辺土地の一般取引価格

取引平均-

最近の土地落札価格

入札数{{ point.bids }}入札数?{{ point.base }}{{ point.sold }}{{ point.sqm.toLocaleString() }}m²築{{ point.age }}年
周辺には土地の落札履歴がありません。地図をドラッグして範囲や縮尺を変えてお試しください