1,505 物件入札可能!

熊本県熊本市中央区帯山 東海学園前駅20分の公売物件
¥ 24,570,000円 戸建て 52m²

インターネット公売 (初出品)

価額情報

見積価額
24,570,000円
公売保証金
2,500,000円

スケジュール

参加申し込み受付期間
2025年7月11日13時0分 〜 2025年7月29日23時0分
入札期間
2025年8月5日13時0分 〜 2025年8月12日13時0分
買受代金納付期限
2025年9月2日14時30分

代金納付方法

公売保証金納付方法
銀行振込など
買受代金納付方法
銀行振込
オークション種別
インターネット公売
実施方法
入札形式
執行機関名称
熊本市財政局税務部納税課
売却区分番号
1
支払い方法
銀行振込

物件情報

物件の種類
土地付建物
物件の所在
熊本県

不動産の基本情報

登記簿の表示
(土地の表示)
所在 熊本市中央区帯山三丁目
地番 1820番5
地目 宅地
地積 375.64m²

(主たる建物の表示) 建物1
所在 熊本市中央区帯山三丁目1820番地5
家屋番号 1820番5
種類 居宅
構造 木造瓦葺平家建
床面積 52.06m²
※登記の床面積は52.06m² 固定資産評価証明書の床面積は69.98m²

(未登記建物) 建物2
所在 熊本市中央区帯山三丁目1820番地5
家屋番号 未登記
種類 物置
構造 木造瓦葺平家建
床面積 17.35m²
所在地
熊本県熊本市中央区帯山3丁目1820番地5
住居表示
熊本県熊本市中央区帯山3丁目30番4号
交通、最寄り駅など
熊本市役所 約4.7km
JR豊肥本線「水前寺」駅 約2.1km
最寄バス停「京塚」約250m
最寄公共施設 帯山小学校 約300m
現況
・対象地は住宅街に位置している。街路については、幅員約4〜6mの舗装市道が碁盤目状に整然と配置されている。竹や庭木が相当程度の高さまで繁茂しており、長期間にわたり管理不全であったことが伺われる。また、西側前面道路に接するコンクリートブロック塀は熊本地震の影響とみられる破損や亀裂が生じている。
・公売物件には、動産が多数ある。
説明
対象地の概要
地積:375.64m² 間口:約17.5m 奥行:約15.5m〜約21m
形状:南東端が欠けた概ね長方形
地勢は平坦地であり建物の敷地として利用されている。地下埋設物の存在は確認できなかった。土壌汚染の有無及びその状態については、対象地での有害物質の使用の形跡はなく、土壌汚染が存在することを示す端緒は認められない。
※未登記の用途物置、床面積17.35m²の建物有り。

土地の情報

土地面積 (㎡)
375.64 (登記簿)
土地権利
所有権
土地持分
1/1
地目
宅地
都市計画地域
市街化区域
用途地域
第1種中高層住居専用地域 (アパートやマンションの建築が可能)
建ぺい率 (%)
60
容積率 (%)
150
防火地域
不明
その他法令などの規制
建物の建築等を行う場合は、詳細について熊本市役所建築指導課に確認すること。
地勢など
地積:375.64m²
間口:約17.5m
奥行:約15.5m〜約21m
形状:南東端が欠けた概ね長方形
幅員、接道状況
西側幅員約4m舗装市道に等高接面
供給処理施設
上水道が利用可能。
下水道が利用可能。
都市ガスが利用可能。

建物の情報

延床面積
52.06m² (15.7坪)
構造
木造
建築年月 その他
昭和34年 (1959年)
総戸数
1戸
間取り
不明
その他建物に関する物件情報
(登記物件) 建物1
長期にわたって空き家状態にある。老朽化、機能的陳腐化が認められ、維持管理の状態は劣っている。ただし、外壁、窓などについてはリフォームが行われたものと推測される。また、現地調査時の目視可能な範囲において、有害物質の使用及び飛散等は確認できない。
鍵はありません。
※登記の床面積は52.06m² 固定資産評価証明書の床面積は69.98m²

(未登記物件) 建物2
対象地の北東部に位置し、木造瓦葺平屋建の物置である。老朽化や物理的破損等が認められる。固定資産税評価証明書の床面積は17.35m²。

上記建物の情報は登記簿によるもの。未登記部分は含まない。

物件に関するお問い合わせ先

出品行政機関
熊本市役所
担当部署
納税課特別滞納対策室
メールアドレス
tainoutaisaku@city.kumamoto.lg.jp
電話
096-328-2202
受付時間
午前9時〜午後5時
備考
-

補足事項

共通説明文
インターネット公売 共通説明文 (不動産)
・公売参加資格について
・令和2年度の税制改正により、不動産公売における暴力団員等の買受け防止措置が創設されました。この改正で、不動産公売に参加される場合、入札者等が暴力団員等でないことについての陳述書の提出が必要となりました。
・公売参加資格を得るためには、以下のとおり必要書類の提出をお願いします。

[提出期間] 令和7年7月11日(金) 〜令和7年7月29日(火) 17時15分 (必着)

[提出書類] 全参加希望者は下記書類提出必須
・陳述書
・公売保証金納付申込書兼返還請求書兼口座振替依頼書
・法人申込の場合:履歴事項全部証明書
・個人申込の場合:住民票
・不動産取引業の方:宅地建物取引の免許の写し
・代理人が入札する場合:代理権限を証する委任状
・委任者の「印鑑証明書」
・共同で入札する場合:共同入札代表者を定めた書面
※様式については熊本市HPよりダウンロードし提出してください。

[提出方法] 郵便等又は同期間中の平日午前9時から午後5時の間に熊本市納税課に直接持参。(期限厳守)
・公売保証金について
・公売参加のためには、下記の期間中に公売保証金を納付する必要があります。
・熊本市の口座へ振込をされる場合は下記のとおりです。お間違いのないようよろしくお願いいたします。

[納付期間] 令和7年7月11日(金) 〜令和7年7月29日(火) 14時30分

[振込先] 金融機関 肥後銀行 熊本市役所支店
口座番号 普通 1427747
口座名義 クマモトシザイセイキョクノウゼイカチョウイ (コウバイヨウ) ウエノ カズヒロ
熊本市財政局納税課長 (公売用) 上野 和弘
・上記の納付期間中に公売保証金の納付が確認できない場合は、本件公売に参加することできません。
・公売物件の権利移転等について

[権利移転の時期]
・買受代金の全額を納付したときに公売財産を取得します。

[注意事項]
・熊本市は、公売財産の瑕疵担保責任を負いません。
・公売財産に係る危険負担は、買受代金の全額が納付されたときに買受人に移転します。したがって、買受代金納付後に生じた公売財産のき損、盗難、紛失等による損害は買受人が負担することになります。
・公売財産の引渡しは現況渡しとします。
・熊本市は、公売財産の引渡し義務を負いません。使用者又は占有者に対する明け渡し請求等は、買受人が行うことになります。
・公売財産上の動産等については、必要な際は所有者と協議してください。
・公売財産の権利移転に伴う登録免許税その他の費用は、買受人の負担となりますので、 買受人は買受代金納付の際に登録免許税その他の費用を提出してください。
・買受代金の納付について

[買受代金] 落札価額から公売保証金額を差し引いた金額

[納付期限] 令和7年9月2日(火) 14時30分

[納付方法] 銀行振込、直接持参のいずれかを選択できます。

[注意事項]
・期限までに熊本市が納付を確認できるように、一括で納付してください。
・期限までに納付が確認できない場合、公売保証金は没収となります。
・期限までに故意に買受代金の納付をしない買受人は、以後2年間、熊本市の公売に参加することができません。
・直接持参により買受代金を納付する場合は、原則として平日午前9時から午後5時の間に熊本市役所納税課の窓口にて納付してください。
入札の際は、「熊本市インターネット公売ガイドライン」をよくお読みいただき、確認・同意のうえ参加してください。
市税の納付などにより、予告なく公売を中止することがあります。あらかじめご了承ください。
出典:官公庁オークション

最寄り駅・周辺地図

熊本県熊本市中央区 戸建ての販売価格

取引平均-

最近の戸建て落札価格

入札数{{ point.bids }}入札数?{{ point.base }}{{ point.sold }}{{ point.sqm.toLocaleString() }}m²築{{ point.age }}年
周辺には戸建ての落札履歴がありません。地図をドラッグして範囲や縮尺を変えてお試しください