2,000 物件入札可能!

千葉県千葉市中央区生実町 学園前駅20分の公売物件
¥ 1,982,000円 土地 69m²

インターネット公売 (初出品)

価額情報

見積価額
1,982,000円
公売保証金
200,000円

スケジュール

参加申し込み受付期間
2025年10月3日13時0分 〜 2025年10月21日23時0分
入札期間
2025年10月28日13時0分 〜 2025年11月4日13時0分
買受代金納付期限
2025年11月25日14時30分

代金納付方法

公売保証金納付方法
クレジットカードまたは銀行振込など
買受代金納付方法
銀行振込 小切手 直接持参
オークション種別
インターネット公売
実施方法
入札形式
執行機関名称
千葉市財政局税務部納税管理課
売却区分番号
東1-2402
支払い方法
銀行振込 小切手 直接持参

物件情報

物件の種類
その他土地
物件の所在
千葉県

不動産の基本情報

登記簿の表示
土地の表示
所在 千葉市中央区生実町
地番 764番
地目 田
地積 69m²
所在地
千葉県千葉市中央区生実町764番
交通、最寄り駅など
・京成千原線「学園前」駅から北西方へ約1.9km 徒歩約25分
・JR外房線「蘇我」駅から南東方へ約2.5km 徒歩約33分
・JR内房線「浜野」駅から北東方へ約2.1km 徒歩約27分
現況
・雑草が繁茂する雑種地
・空地
その他事項
現地は2025年9月現在において雑草が繁茂しているため、ほとんどの写真において2024年3月の現地調査時に撮影したものを使用しています。
説明
(1) 注意事項
・公売財産の面積等は、公簿上によるものです。
・千葉市は差押えている公売財産の登記簿上の権利移転登記のみを行います。
・差押え財産以外の動産等について、「残存物処分同意書」の提出は受けておりません。
・本市は公売財産の引渡し義務を負わないため、使用者又は占有者に対して明渡しを求める場合や敷地内の残置物、樹木、動産類等の処分、越境物の処理については、買受人の責務において行ってください。
・購入後は不動産取得税、固定資産税、登録免許税などが別途、課税されます。
・本市記載のものと現況が異なる場合は、現況を優先します。
・本市は、公売財産の種類又は品質に関する不適合についての担保責任等を負いません。公売財産の所有権移転後の問題解決は、すべて買受人の自己責任で行ってください。
・下見会は実施しません。入札に際してはあらかじめ現地を確認し、登記簿などを閲覧したうえで入札してください。
(2) 陳述書について
不動産公売等における暴力団員等の買受防止措置の創設により、公売参加にあたっては、陳述書の提出が必要です。入札開始2開庁日前 (令和7年10月24日) までに公売担当部署に提出してください。郵送の場合は必着とします。陳述書の提出がない場合や、陳述書に不備がある場合は、入札に参加できませんのでご注意ください。陳述書の様式は、千葉市ホームページ https://www.city.chiba.jp/zaiseikyoku/zeimu/nozei/internet-koubai-index.htmlに掲載しています。
また、買受申込者又は自己の計算において買受申込みをさせようとする者が宅地建物取引業又は債権管理回収業の事業者である場合には、その許認可等を受けていることを証する書面 (宅地建物取引業の免許証等) の写しを併せて提出する必要があります。最高価格申込者、次順位買受申込者となった方については、千葉県警へ暴力団員等に該当するか否かについて調査の嘱託を行います。なお、売却決定の日時までに、買受人が暴力団員等に該当しないことの調査が明らかにならない場合は、売却決定の日時及び買受代金の納付期限が変更されます。
(3) 委任状について
代理人に公売参加の手続きをさせる場合、公売参加者は委任状を入札開始2開庁日前 (令和7年10月24日) までに公売担当部署に提出することが必要です。郵送の場合は必着とします。委任状の様式は千葉市ホームページをご参照ください。代理人が公売手続きを行うにあたり、委任状の提出がない場合、委任状に不備があった場合は入札に参加することができません。
(4) 公売保証金の納付について
本物件の公売保証金は銀行振込またはクレジットカード納付が可能です。
公売保証金を銀行振込で納付する場合、公売参加申込後、千葉市ホームページ掲載の「公売保証金納付申込書兼返還請求書兼口座振込依頼書」を印刷し、必要事項を記入のうえ、公売担当部署に書留郵便にて送付してください。「公売保証金納付申込書兼返還請求書兼口座振込依頼書」に記入いただいたメールアドレス宛に公売保証金納付方法についてご案内します。
入札開始2開庁日前 (令和7年10月24日) までに公売担当部署が公売保証金の納付を確認できない場合、入札することができません。「公売保証金納付申込書兼返還請求書兼口座振込依頼書」は、日数に余裕をもってご提出ください。
(5) 公売の中止等について
買受代金の納付前に公売財産に係る徴収金の完納の事実が証明されたときは公売の中止や最高申込者決定の取消を行います。また、買受代金納付後であっても取消すべき重大な事由があるときは売却決定を取消します。
上記の場合、すでに公売保証金を納付いただいた方には、下記12に該当する場合を除いて「公売保証金納付申込書兼返還請求書兼口座振込依頼書」に記載された口座に公売保証金を返還しますが、振込には1か月程度かかります。
公売参加者又はその代理人が納付した公売保証金は、以下の場合に没収し、返還しません。
1. 最高価申込者又は次順位買受申込者となり売却決定されたが、納期限までに買受代金を納付しない場合
2. 国税徴収法第108条第1項の規定に該当する場合

土地の情報

土地面積 (㎡)
69 (登記簿)
土地権利
所有権
土地持分
1/1
地目
都市計画地域
市街化区域
用途地域
第一種低層住居専用地域 (10m)
建ぺい率 (%)
50
容積率 (%)
100
防火地域
不明
その他法令などの規制
・防火地域について「不明」と表記していますが、実際には「建築基準法第22条区域内」となります。
・千葉市農業委員会に調査したところ、当該不動産は、公売時の買受適格証明書及び所有権移転時の許可は不要との回答を得ました。
・千葉市教育委員会に調査したところ、当該不動産は周知の埋蔵文化財包蔵地には含まれないとのことでした。
・土壌汚染対策法第6条に規定する要措置区域等の指定はありません。
・当該不動産に有害物質の使用の形跡は認められず、土壌汚染が存在することを示す端緒は発見されませんでした。
・土壌汚染・埋土資材・地下埋没物等に係る専門的な調査は行っておりません。
地勢など
・地勢は、標高約5.8mの平坦な低地で、旧来は水田地帯であったことから、地盤はやや軟弱です。
・市道とやや低く接面し、隣接地 (北側の舗装駐車場) からもやや低いです。
幅員、接道状況
・南東側は現況幅員役6m (道路境界確定図では約7m) の舗装市道「生実町5号線」に接面しています。
・道路の種類は、建築基準法第42条第1項第3号の規定に該当する道路です。
・南西側は、現況約1.8mの未舗装公道と幅員役2mの水路を介在し、幅員約3mの舗装市道「生実町21号線」と・やや低く接面しています (公図上、道路2本と水路の合計幅員は約7mです)。舗装市道「生実町21号線」の・道路の種類は、建築基準法第42条第2項の規定に該当する道路です。
供給処理施設
上水道・公共下水道は引込みされていません。
その他土地に関する物件情報
・南東側間口約9m・奥行0m〜約14m・地積69m²の平坦なほぼ三角形の中間画地です。
・画地の周囲の囲障はなく、現地の境界標は不明です。
・南西側接面部分の道路境界確定図はありませんが、南東側隣接地 (765番1・765番4) 部分は公道約1.8m・水路約1.8m・市道約3.6m 合計約7.2mの道路境界確定図があります。
・東側隣接地 (市道及び地番763番2 (雑種地) ) の上空に東京電力株式会社の特別高圧送電線が所在します。
同送電線は「村田川線No.32〜No.33」で、電圧6.6万V・幅約6m・下垂部分は地上高約14m・建築可能な高さ約10mで、上記土地 (東側隣接地) に地役権設定登記があります。
・「ちばしのマップ」によると、洪水による浸水深が0.01m以上0.5m未満、高潮による浸水深が1.0m以上3.0m未満の地域に指定されています。
・土砂災害警戒区域等の指定はありません。

物件に関するお問い合わせ先

出品行政機関
千葉市役所
担当部署
千葉市財政局税務部納税管理課
メールアドレス
koubai.FIT@city.chiba.lg.jp
電話
043-245-5124
受付時間
午前9時〜午後5時
備考
-
出典:官公庁オークション - 千葉市中央区生実町764番(土地):千葉市のインターネット公売物件詳細

最寄り駅・周辺地図

千葉県千葉市中央区 土地の販売価格

取引平均-

近隣の土地落札価格

入札数{{ point.bids }}入札数?{{ point.base }}{{ point.sold }}{{ point.sqm.toLocaleString() }}m²築{{ point.age }}年
周辺には土地の落札履歴がありません。地図をドラッグして範囲や縮尺を変えてお試しください